1
春の京都ふぶき旅その4
2012年 03月 31日
食事をしたあとは、タクシーの運転手さんに勧められた建仁寺に行ってみましたよ。

建仁寺は建仁2年(1202年)将軍源頼家が寺域を寄進し、栄西禅師を開山として宋国百丈山を模して建立されたものです。国宝「風神雷神図」の複製の屏風があります。

建仁寺の天井には、平成14年(2002年、)創建800年を記念して「小泉淳作画伯」筆の「双龍図」が描かれています。実際に見ると、あまりの迫力に声もでません。

美しく手入れのされた庭は、心癒されます。
そして、金澤翔子さんの書「風神雷神」は、構図が実物の屏風を連想させ、躍動感にあふれた作品です。
ぜひ、実際に足を運んでくださいね。
すぐにお宿に戻り、夕方のお散歩は京都駅周辺に行きましたよ。

でも京都駅周辺は、ペット禁止なので抱っこで行きました。都会はなかなか厳しいですねえ。

建仁寺は建仁2年(1202年)将軍源頼家が寺域を寄進し、栄西禅師を開山として宋国百丈山を模して建立されたものです。国宝「風神雷神図」の複製の屏風があります。

建仁寺の天井には、平成14年(2002年、)創建800年を記念して「小泉淳作画伯」筆の「双龍図」が描かれています。実際に見ると、あまりの迫力に声もでません。

美しく手入れのされた庭は、心癒されます。
そして、金澤翔子さんの書「風神雷神」は、構図が実物の屏風を連想させ、躍動感にあふれた作品です。
ぜひ、実際に足を運んでくださいね。
すぐにお宿に戻り、夕方のお散歩は京都駅周辺に行きましたよ。

でも京都駅周辺は、ペット禁止なので抱っこで行きました。都会はなかなか厳しいですねえ。
■
[PR]
▲
by fubuki111
| 2012-03-31 15:46
| 京都旅行2012
|
Comments(0)
春の京都ふぶき旅その3
2012年 03月 24日
ふぶきをあずけてタクシーで向かった先は、最近出来たばかりのあのスポット!

京都水族館です。

朝早く行ったので巨大水槽独り占め~。

ペンギンさんは朝ごはん中。もりもりおたべ。

一時間前から場所取りしたイルカのショー。
京都駅のすぐそばの街中に、こんなに大きな水族館が出来たなんて素晴らしい!でも、水族館マニアとしてちょっと辛口の意見。某有名な動物園と同じ水槽があったけど、見せ方がいまひとつ。イルカの調教がオープンに間に合わなかったのか、ショーとしては・・・・だったところ。でも、これからなんですよね!期待しています。
雨が降っているのでタクシーで観光しましたよ。

タクシーの運転手さんおすすめの、ゆどうふの「順正」さんでお昼をいただきましたよ。

会席料理を選ぶと、庭の見えるお部屋でいただくことが出来ます。ゆどうふ会席と、ゆば会席(各5000円)にしました。(ちなみにインターネットで予約すると、10%引みたいです。)

前菜とお造りです。

ゆばを引き上げるのが難しい~。クシャってなっちゃった。

ゆどうふは、大豆の味が濃厚で美味しいです。お豆腐ってこんなに美味しいものだったかしら。


焚き合わせと合鴨のロースです。ふきのとうのみそが合鴨に添えられていて、苦味が春を感じさせます。


とうふ田楽と酢の物です。酢の物はうるいやたけのこ、菜の花など旬の物を沢山使ってありました。


たけのこご飯、美味しすぎて、おもわず「おかわり!」って言いそうになりました。
本当にごちそうさまでした。
さあ、順正さんを後にして次に向かったのは・・・。つぎの更新で。

京都水族館です。

朝早く行ったので巨大水槽独り占め~。

ペンギンさんは朝ごはん中。もりもりおたべ。

一時間前から場所取りしたイルカのショー。
京都駅のすぐそばの街中に、こんなに大きな水族館が出来たなんて素晴らしい!でも、水族館マニアとしてちょっと辛口の意見。某有名な動物園と同じ水槽があったけど、見せ方がいまひとつ。イルカの調教がオープンに間に合わなかったのか、ショーとしては・・・・だったところ。でも、これからなんですよね!期待しています。
雨が降っているのでタクシーで観光しましたよ。

タクシーの運転手さんおすすめの、ゆどうふの「順正」さんでお昼をいただきましたよ。

会席料理を選ぶと、庭の見えるお部屋でいただくことが出来ます。ゆどうふ会席と、ゆば会席(各5000円)にしました。(ちなみにインターネットで予約すると、10%引みたいです。)

前菜とお造りです。

ゆばを引き上げるのが難しい~。クシャってなっちゃった。

ゆどうふは、大豆の味が濃厚で美味しいです。お豆腐ってこんなに美味しいものだったかしら。


焚き合わせと合鴨のロースです。ふきのとうのみそが合鴨に添えられていて、苦味が春を感じさせます。


とうふ田楽と酢の物です。酢の物はうるいやたけのこ、菜の花など旬の物を沢山使ってありました。


たけのこご飯、美味しすぎて、おもわず「おかわり!」って言いそうになりました。
本当にごちそうさまでした。
さあ、順正さんを後にして次に向かったのは・・・。つぎの更新で。
■
[PR]
▲
by fubuki111
| 2012-03-24 21:00
| 京都旅行2012
|
Comments(0)
春の京都ふぶき旅その2
2012年 03月 21日
二日目の朝は、6時に起きて準備をして、お散歩がてら、とある場所に向かいましたよ。

清水寺でーす!こちらは犬は散歩は禁止されていますが、抱っこやケージなどに入れると入場が許可されるんです。着いたら、ふぶきの足を拭いて、リュックで背負います。さあ、行きますよ~!

早朝なのと、お天気が悪いのとで、景色がよく見えなーい。

これが有名な清水の舞台なのですね!

ふぶきの重さを肩に感じながら、歩きましたよ。ほら、ふぶき見てごらん~、見てよ~、ちゃんと見ろ!せっかく連れてきたのに~。(ふぶきにとってはいい迷惑。)

途中で雨が降ってきたので、帰りはお宿までタクシーでした。ふぶきをお宿にあずけてタクシーで向かった先は・・・。続きはまた今度。

清水寺でーす!こちらは犬は散歩は禁止されていますが、抱っこやケージなどに入れると入場が許可されるんです。着いたら、ふぶきの足を拭いて、リュックで背負います。さあ、行きますよ~!

早朝なのと、お天気が悪いのとで、景色がよく見えなーい。

これが有名な清水の舞台なのですね!

ふぶきの重さを肩に感じながら、歩きましたよ。ほら、ふぶき見てごらん~、見てよ~、ちゃんと見ろ!せっかく連れてきたのに~。(ふぶきにとってはいい迷惑。)

途中で雨が降ってきたので、帰りはお宿までタクシーでした。ふぶきをお宿にあずけてタクシーで向かった先は・・・。続きはまた今度。
■
[PR]
▲
by fubuki111
| 2012-03-21 21:05
| 京都旅行2012
|
Comments(0)
春の京都ふぶき旅その1
2012年 03月 20日
先週の金曜日から日曜日まで、京都に行ってきましたよ~。仕事が終わらなかったので、午後からの出発です。

途中、杉津PAでふぶきのお散歩をしましたよ。ちょっと、芝生のスペースがなくて、お散歩には向かない場所だったかな?
京都に着いたのは7時ぐらい。お世話にお宿はだいや旅館です。一泊なんと3500円のお宿ですよ。

いや~、貧乏旅行に慣れている飼い主ですが、ちょっぴり驚きのお宿でした。理由は・・・言えません(笑)
ふぶきにはお留守番してもらって、晩ご飯を食べに行きましたよ。

蔵倉というお店です。週末だからかとっても混んでいましたよ。


いろいろ頼んだのですが、せっかく京都にきたのだから、京都の地酒「蒼空」を頼んでみました。関西だから甘めかな?と思っていたのですが、すっきりと飲みやすいお酒でしたよ。

こちらは滋賀県のお酒、浪乃音 かぼスッキリです。たっぷりの かぼす果汁が入っていて、フルーティで美味しい!
そんなこんなで、京都の夜は更けていきました・・・。

途中、杉津PAでふぶきのお散歩をしましたよ。ちょっと、芝生のスペースがなくて、お散歩には向かない場所だったかな?
京都に着いたのは7時ぐらい。お世話にお宿はだいや旅館です。一泊なんと3500円のお宿ですよ。

いや~、貧乏旅行に慣れている飼い主ですが、ちょっぴり驚きのお宿でした。理由は・・・言えません(笑)
ふぶきにはお留守番してもらって、晩ご飯を食べに行きましたよ。

蔵倉というお店です。週末だからかとっても混んでいましたよ。


いろいろ頼んだのですが、せっかく京都にきたのだから、京都の地酒「蒼空」を頼んでみました。関西だから甘めかな?と思っていたのですが、すっきりと飲みやすいお酒でしたよ。

こちらは滋賀県のお酒、浪乃音 かぼスッキリです。たっぷりの かぼす果汁が入っていて、フルーティで美味しい!
そんなこんなで、京都の夜は更けていきました・・・。
■
[PR]
▲
by fubuki111
| 2012-03-20 20:24
| 京都旅行2012
|
Comments(0)
1